WOOD-ST ヘルプ
入力項目
部材・荷重の入力
基礎ばり断面計算条件直接入力
WOOD-ST ヘルプ
はじめに
マウスの操作
ヘルプの使い方
動作環境
バージョン情報
インターネットアップデート
基本操作
ウィンドウについて
画面構成
クイックアクセスツールバー
リボンメニュー
作業ウィンドウ
画面表示
部材の表示/非表示の設定
表示設定
サブウィンドウ
軸組図サブウィンドウ
3Dモデルサブウィンドウ
計算結果ウィンドウについて
計算結果ウィンドウ
ポップアップメニュー
画面表示
描画属性設定
小数点桁数設定
検索
トピックの出力
計算結果図ウィンドウについて
計算結果図ウィンドウ
画面構成
画面表示
応力図設定
変位図設定
検定比図設定
属性設定
小数点桁数設定
ツリーウィンドウ
プロパティウィンドウ
ナビゲーションウィンドウ
表示モード
認識モード
凡例
環境設定
データの入力
ダイアログ形式
プロパティ形式
データの修正
表入力形式
データの入力/修正
データの編集
ポップアップメニュー
データの参照
コマンドの解除方法
軸、スパンピッチについて
スパンピッチの設定
軸レイヤについて
スパンについて
スパンの補正
軸について
交点軸の挿入
データの編集
部材の選択
編集機能
部材の削除
部材の移動
部材の複写
はりの延長・カット
はりの分割
部材のコピーと貼り付け
階複写
部材データの選択、確認
部材データの修正
節点のZ方向移動
節点のZ方向移動
節点のZ方向位置補正
節点のZ方向移動量範囲入力
元に戻す、やり直し機能
測定
データファイルについて
新規ファイルの作成
データファイルを開く
入力データの保存
3Dモデルの画像ファイル保存
計算の実行と出力
計算の実行
準備計算
計算結果の印刷
印刷設定
印刷プレビュー
計算結果図の印刷
印刷設定
印刷プレビュー
NG部材の表示
CADファイルの利用
CADファイルの読込み
画面表示
レイヤの表示/非表示の設定
CADファイルの編集
配置データ
計算結果
3Dモデル
その他の機能
インポート
転送用ファイルの読込
FAP-3ファイルの書き出し
FAP-3転送用データ
タイトル(TTL)
解析条件(CON)
節点(JNT)
剛床/剛体/同一変位(JRG)
層(FL)
拘束(JSP)
復元力特性(UM)
材料(MAT)
断面(SC1)
部材軸(MRT)
はり/柱/トラス(MEM)
スプリング(SR)
節点荷重(LJT)
部材荷重(LM1)
剛床荷重(LRG)
荷重ケース(CB1)
X方向寸法線(DLX)
Y方向寸法線(DLY)
Z方向寸法線(DLZ)
ビューブロックの定義(VBK)
SNAPファイルの書き出し
SNAP転送用データ
バージョン番号(VER)
寸法線-X方向(DLX)
寸法線-Y方向(DLY)
寸法線-Z方向(DLZ)
ビューブロック(VBK)
節点(ND)
内部節点(SN)
拘束(SP)
接合(BD)
材料(MT)
断面性能(SE)
剛床/剛体/同一変位(RG)
層(FL)
部材軸(AX)
はり(GR)
小ばり(BM)
柱(CL)
トラス(TS)
壁(WL)
スラブ(SL)
スプリング(SR)
材質-コンクリート(MC)
材質-鉄筋(MB)
材質-木(MW)
断面-RC/SRCはり(DGR)
断面-木はり(DGRW)
断面-木小ばり(DBMW)
断面-木柱(DCLW)
断面-スラブ(DSL)
計算条件-RC/SRCはり(CGR)
計算条件-木はり(CGRW)
計算条件-木柱(CCLW)
荷重組合せ(LCB)
節点荷重(LND)
部材荷重(LMB)
剛床/剛体荷重(LRG)
仕上/被覆(LCV)
積載荷重(LLV)
床荷重(LFL)
単軸バネモデル-接合(UBD)
単軸バネモデル-はり(UGR)
単軸バネモデル-柱(UCL)
単軸バネモデル-トラス(UTS)
単軸バネモデル-スプリング(USR)
共通条件(MCC)
架構の生成条件(MCS)
荷重/質量の生成条件(MCL)
応力解析条件(STD)
応力解析ケース(STC)
増分解析条件(LDD)
載荷条件(LDT)
増分解析ケース(LDC)
許容応力度-計算条件(MDAD)
許容応力度-応力組合せ(MDAS)
構造材数量の書出し
チェックリスト
設定の初期化
入力項目
基本データの入力
建物概要
構造設計方針
構造上の特徴
方針
荷重条件
標準固定荷重
固定荷重リスト
標準積載荷重
積載荷重リスト
計算条件
柱断面計算条件
はり断面計算条件
壁断面計算条件
床断面計算条件
壁量計算条件
N値準拠柱引抜力計算条件
基礎計算条件
基礎ばり断面計算条件
柱断面リスト
はり断面リスト
接合部リスト
部材端部接合部リスト
通し接合部リスト
面材壁リスト
木ブレースリスト
鉄骨ブレースリスト
面材床リスト
床荷重リスト
床組荷重リスト
基礎ばり断面リスト
底盤断面リスト
部材・荷重の入力
柱の配置
柱通し位置・通し接合部の配置
はり・土台の配置
壁の配置
床・天井の配置
基礎ばりの配置
アンカーボルトの配置
底盤の配置
追加重量
はり特殊荷重
基礎ばり特殊荷重
支点条件の配置
柱断面計算条件直接入力
はり断面計算条件直接入力
はり負担範囲直接入力
基礎ばり断面計算条件直接入力
基礎ばり負担範囲直接入力
節点のZ方向移動量の配置
屋根、小屋組の入力
屋根面の配置
小屋束の配置
小屋ばりの配置
妻壁の配置
小屋ばり負担範囲直接入力
小屋ばり特殊荷重
見付面積範囲の入力
見付面積範囲
補助線平行複写
角度補助線
補助線延長
補助線連結
メッセージ一覧
準備計算
計算実行時
基礎ばり断面計算条件直接入力
[入力]→〔直接入力〕→[基礎ばり断面計算条件]
【基礎ばり断面計算条件】
で入力した値と異なる場合に入力します。
※
基礎層の入力時に表示されるコマンドで、
【基礎計算条件】
の[基礎形式]で「独立基礎」、 「布基礎」、「べた基礎」を選択した場合に有効です。
ダイアログ
説 明
操 作
ダイアログ
項 目
説 明
地震時応力の割増率
地震時応力の割増率が
【基礎ばり断面計算条件】
と異なる場合に、 地震時の応力割増率(1≦)を入力します。
※
ダイアログには、前回設定した内容が表示されます。
説 明
[参照]ボタン
をクリックし、 すでに配置されている基礎ばり断面計算条件をクリックすると選択した基礎ばり断面計算条件の仕様がダイアログに反映されます (「
データの参照
」を参照)。
同じ位置に重複して配置した場合は、 後で配置した内容に置き換わります。
操 作
●配置
アイコン
をクリック、または
▼
から
[基礎ばり断面計算条件の配置]
を選択します。
※コマンドを実行すると、配置した基礎ばりと直接入力した基礎ばり断面計算条件のみが表示され、 その他の部材・荷重などは非表示になります。
ダイアログが表示されます (詳細は、「
ダイアログ
」を参照)。
基礎ばり断面計算条件の仕様を設定し、
[OK]ボタン
をクリックします。
配置された基礎ばりにカーソルを合わせクリックすると、 基礎ばり断面計算条件が設定されます。
右クリックしてダイアログを表示します。
[キャンセル]ボタン
をクリックし、コマンドを解除します。
※ダイアログが画面に表示されている状態で、 伏図の作業ウィンドウ内を右クリックしても、コマンドを解除します。
●削除
▼
から
[基礎ばり断面計算条件の削除]
を選択します。
※コマンドを実行すると、配置した基礎ばりと直接入力した基礎ばり断面計算条件のみが表示され、 その他の部材・荷重などは非表示になります。
削除したい基礎ばり断面計算条件にカーソルを合わせクリックすると、 基礎ばり断面計算条件が削除されます。
また、ドラッグしながら削除する範囲を指示すると、 一度に複数の基礎ばり断面計算条件を削除することができます。
伏図の作業ウィンドウ内を右クリックし、コマンドを解除します。
※キーボードの
[Esc]キー
を押して、コマンドを解除することもできます。
PageTopへ